当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。

バースデーブルーの原因と対策を解説!一人でできる乗り越え方6選紹介

誕生日に何も予定がなくて寂しい…。

誕生日が近づくと憂鬱に…。

誕生日やその前後に気持ちが沈む人は決して少なくありません。

私も誕生日に寂しい思いをしたり、虚しい気持ちになったりした経験者です。

誕生日に気持ちが沈んでしまうバースデーブルーには、複数の原因があります。

バースデーブルーが起こる原因
  • 誰からも祝ってもらえない寂しさ
  • 理想の過ごし方ができない悲しさ
  • 今後の人生に対する不安
  • 理想と現実のギャップを痛感する辛さ
  • 老いへの恐怖

この記事ではバースデーブルーの原因、そして対策を解説します。

あなたが誕生日に辛い思いをしないよう、一人でできるバースデーブルーの乗り越え方もご紹介しますね。

バースデーブルーの原因を見つめて、前向きな気持ちで誕生日を過ごしましょう。

目次

バースデーブルーの原因5つを解説!悩みの元を知ろう!

誕生日やその前後に孤独感や虚しさで気持ちが沈むバースデーブルー。
誕生日うつとも言われます。

なぜバースデーブルーになるのか、考えられる原因は複数あります。

どれか1つが当てはまる人もいれば、複数の理由が絡む人もいます。

バースデーに気分が落ち込む原因と冷静に向き合ってみるだけでも、少し心が軽くなるかもしれません。

この章では、バースデーブルーの原因について詳しく案内します。

小町

2章ではバースデーブルーの対策も紹介するよ。

【原因①】誰からも祝ってもらえず寂しくなる

子ども時代の誕生日には、家族がケーキを用意してくれたり、友達からプレゼントをもらったりと、たくさんお祝いされた方も多いのではないでしょうか。

誕生日を誰からも祝ってもらえないと、寂しくなり孤独感を感じてしまいます。

私自身、誕生日にお祝いメッセージをくれたのは母親だけ…という年もありました。

昔は誕生日というと『私が主役』になれる日でしたが、大人になるとお祝いされる機会も減りますよね。

誕生日を知っているはずの友達からお祝いメッセージが来ないと「誰も私のことを気にかけてないんだな」と孤独感を感じます。

自分の存在価値自体を低く感じてしまうことが、バースデーブルーの原因に。

【原因②】理想の過ごし方ができない

誕生日は1年に1度だけ訪れる、自分が産まれた日です。

自分にとって特別な日なので理想の1日として過ごしたくても、現実は上手くいかず落ち込むことがあります。

例えば…

  • 何のストレスも感じず穏やかに過ごしたい、と思っていたのに仕事で嫌なことがあった。
  • 友達は彼氏にサプライズでお祝いしてもらっていたのに、自分には相手すらいない。
  • 好きなことをして過ごしたかったのに、やらなきゃいけないことに追われて1日が終わった。

思い描いた理想の誕生日にならないことで、虚しさや絶望感が湧いてしまい、バースデーブルーになるのです。

【原因③】今後の人生に対して不安を感じる

誕生日は1つ年をとる節目なので、自分は今後どうなるのかと考えがち。

誕生日をきっかけに今後の人生を考えた結果、不安を感じてバースデーブルーに繋がることもあります。

生活に対する不安、金銭的な不安、人間関係に対する不安など生きていると様々な不安に直面しますよね。

否が応でも年齢と向き合う誕生日に、様々な不安が普段よりも強く現れるのです。

【原因④】理想と現実とのギャップを痛感し辛くなる

誕生日には、理想の自分と現実の自分とのギャップを痛感し辛くなることがあります。

35歳には結婚して子供もいると思ってたな…、現実は独身で仕事だけの毎日…。

理想の将来を思い描いていた場合、達成できていない自分に失望することも。

「もっと頑張っておけば良かった」と自分を責めてしまうケースも。

誕生日という区切りの日に、理想と現実のギャップに目が向いてしまうとバースデーブルーに繋がります。

【原因⑤】年老いていくことが怖い

誕生日には当然1つ年をとりますが、老いへの恐怖もバースデーブルーの原因になります。

年をとると、顔がたるんだり、白髪が生えたり、体力が低下したり、と何かしら体に変化は起こりますよね。

体が疲れやすくなると、気持ちまで引きずられてしまう可能性あり!

衰えを感じている時に誕生日が来ると「また年をとってしまう」と気持ちが沈むのです。

明るいイメージのバースデーにも、ブルーになる原因はかなり潜んでいますよね。

あなた以外にもたくさんの方が感じるバースデーブルー、対策を見ていきましょう。

バースデーブルーの対策6選!一人でできる乗り越え方!

いろんな原因により、自分に対して否定的な気持ちを抱いてしまうバースデーブルー。

自分を肯定してあげて、穏やかな気持ちで過ごしたいですよね。

誰かに祝ってもらえなくても大丈夫、一人でバースデーブルーを乗り越える対策を紹介します。

対策は具体的な実践行動から、気持ちの持ち方まで様々です。

あなたに合った対策を見つけて頂ければ嬉しいです!

【対策①】自分にご褒美をあげる

誕生日を誰かに祝ってもらう必要はありません、自分で自分にご褒美をあげましょう!

贅沢に一人でホールケーキを楽しむも良し、カットサイズのケーキなら気になるものを3~4種類大人買いするも良しです。

小町

欲しかったコスメや服を自分にプレゼントするのもいいね。

ご褒美はもちろん物だけではありません。

いつも忙しく過ごしているなら「今日は何もせずひたすらゴロゴロする!ご飯もあえてジャンクフードをテイクアウト!」だってご褒美です。

一人での外食が苦手なら、デリバリーでちょっと贅沢な注文をするのもおすすめ!

ちなみに私は今年の誕生日、一人でロイヤルホストに行き、ランチ&ブリュレパフェを食べて満足してました。

誕生日は誰とも会わず一人で過ごしましたが、美味しいものを食べたらそれだけで満足だと分かりました笑。

【対策②】お風呂やマッサージで体を労わる

体がリラックスすると心も連動してほっこりするので、お風呂やマッサージもおすすめです。

心より先に体を幸せにしてあげる、というバースデーブルーの対策です。

不思議なもので、強制的にでも体の状態が整うと、心も整ってきますよ。

体を労わるおすすめの方法
  • 好きな香りの入浴剤を入れて湯船に浸かる
  • スーパー銭湯の大きな浴槽で疲れを癒す
  • リラックス効果のあるアイマスクを着けて一休み
  • マッサージで凝りをほぐしてもらう など

マッサージはお店でプロにお願いするのもいいですし、最近は質の良いマッサージグッズも多いですよ。

まずはお疲れの体から癒してあげて下さいね♪

【対策③】バースデー特典を利用する

バースデーが近づくと、これまで訪れたお店や通販サイトから特典のお知らせが届きませんか?

バースデー特典を思い切り使ってお得な気分を味わうのもバースデーブルーの対策になります。

バースデー特典の一例

  • レストランのドリンクやデザートサービス
  • 美容院やマッサージ店の割引
  • ホテルのバースデープラン
  • 通販サイトの割引クーポン など

特典期間は誕生月だったり、誕生日前後1か月だったりとお店によりまちまちですが、お得なサービスはやはり嬉しいですよね。

小町

友達のお祝いメッセージよりも、バースデー特典の方がある意味嬉しいかも⁉

【対策④】年をとることを恐れない

年をとるとどんどん衰えていくようで怖い…、多くの方が感じる不安です。

年をとったらとったで、その年齢その年齢での楽しみはあります。

年を重ねてきたことは決して無駄ではなく、全て何かしら意味のある経験です。

年をとると、気分が上がらないことは上手く避けたり、好きなものを見極めて楽しんだりできるようになります。

年齢を重ねると生まれるメリットもあるのです!

「こんな風に年を取りたいなぁ」と思える、憧れの存在を探してみるのも効果あり。

【対策⑤】誕生日も何でもないただの1日だと思う

誕生日を特別視せず、他の日と同じ何でもないただの1日だと思えば気持ちが楽になります。

クリスマスやお正月と違って誕生日は人それぞれバラバラです。※もちろんクリスマスやお正月がお誕生日の人もいますが。

世間のカレンダーでは普通の日なので、平日なら仕事だという人も多いでしょうし、友達と予定を合わせるのも難しいでしょう。

誰も祝ってくれないと寂しく感じますが、世間にとっては通常運転の1日なのでしかたのないことかもしれません。

大人の誕生日なんてそんなもんだと気軽な感覚で受け止めてみると、気持ちが楽になりますよ。

【対策⑥】バースデーブルーに悩む人がいることを知る

ここまでバースデーブルーについて原因や対策をお伝えしてきました。

「バースデーブルー」という言葉が存在するくらい、誕生日に気持ちが沈む人はたくさんいるのです。

誕生日に悲しい気持ちを味わっているのは、あなただけではありません。

同じように悩んでいる人がいるんだ、と知るだけでも少し気持ちが軽くなりませんか。

ご紹介したバースデーブルーの対策が、あなたのお役に立てば幸いです。

バースデーブルーとは多くの人に起こりえる悩み!

バースデーブルーとは、米国の心理学者、デビッド・レスター博士が名付けた言葉です。

元・大リーグの選手の内、自殺した74人の死因をレスター博士が調査。

その結果、誕生日の前後28日以内に死を選んだ人が多いと分かりました。

期待通りの誕生日を過ごせないと、孤独感のような強いストレスで自殺が増えてしまう傾向があるのです。

日本でも誕生日の自殺数は他の日の1.5倍になることが、大阪大の松林哲也准教授らのチームによる分析で明らかになっています。

孤独感や絶望感で気分が落ち込んでしまう、バースデーブルーとは誰にでも起こりえる悩みなのです。

誕生日を一人で過ごすこと、普段と同じように過ごすことは決して寂しいことではありません。

何もない1日だったとしても、穏やかに過ごせただけでも素晴らしいです。

嫌なことがあったとしたら、来年は「去年の誕生日は最悪だったなぁ」と笑えるかもしれません。

誕生日の過ごし方に良い悪い、正解不正解はありません。

バースデーブルーとは上手く付き合っていきたいですね。

あなたが自分自身を否定せず、明るい気持ちでお誕生日を過ごせるよう願ってます!

まとめ

  • バーズデーブルーの原因は「誰からも祝ってもらえない寂しさ」や「理想の過ごし方ができない悲しさ」。
  • 「人生に対する不安」「理想と現実とのギャップ」「老いへの恐怖」もバースデーブルーの原因になる。
  • バースデーブルーの対策として「自分にご褒美をあげる」「体を労わる」「バースデー特典を利用する」ことが有効。
  • 「年をとることを恐れない」「誕生日を特別視しない」「バースデーブルーに悩む人が他にもいると知る」ことも効果的。
  • バースデーブルーという言葉があるくらい、誕生日に強いストレスを受ける人は多い。
  • 誕生日の過ごし方に正解不正解ははない。

この記事をご覧になっているということはバースデーが近い?、もしくは今日がお誕生日でしょうか?
お誕生日おめでとうございます!!!

私は誕生日に予定がなく、何となくネットサーフィンをしていた時に「バースデーブルー」という言葉を見つけました。

バースデーブルーの原因は様々ですが、「誕生日に気分が沈む人は多いんだな」と思うだけで、仲間ができたような少し心強い気持ちになりました。

バースデーブルーの原因を見つめて、あなたが満足なバースデーを過ごせますように♪

誕生日をひとりで迎えるあなたには、こちらの記事もおすすめ。





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 小町さま

    大変興味深く読ませて頂きました。
    毎年 誕生月が速く過ぎたらいいのに…と落ち込んだ私でしたが、小町さまの文を読んで納得しました。
    ありがとうございます。
    因みに 今年は気持ちを強く維持してほぼ乗り越えました。

    • 長澤さま

      記事を読んで下さりありがとうございます!

      私も「誕生月が速く過ぎたらいいのに…」と、何度も思ったことがあります。普通に過ごそう、と思ってもつい意識してしまって無駄に落ち込んだりも…。
      今は1人でもご機嫌に過ごすことができるようになりました。

      今年のお誕生日、気持ちを強く維持してほぼ乗り越えられたというご報告、自分のこと以上に、とてもとても嬉しかったです♪
      長澤さまが、これからも毎年充実したお誕生日を迎えられるようお祈りしています!
      励みになるコメント、ありがとうございました。

長澤悦子 へ返信する コメントをキャンセル

目次