当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。

TSUTAYAのシェアラウンジは食べ物も充実!梅田店体験レポと使い方解説

お家でパソコン作業をしていると、飽きてきませんか?

ワークスペースをお探しなら、TSUTAYAのシェアラウンジがおすすめです!

TSUTAYAシェアラウンジは、「コワーキングスペースの機能性」と「カフェラウンジの快適さ」、両方を備えた空間です。

仕事をしたり、本を読みながら寛いだり、と充実した時間を過ごせます。

利用時間中は豊富な食べ物や飲み物が食べ飲み放題!

小町

私は梅田のLUCUA1100ルクアイーレにあるTSUTAYAシェアラウンジを利用したよ。

おしゃれな空間で、お菓子やパンなど食べ物も充実しており、リピート確定!

この記事ではTSUTAYAシェアラウンジについてこんなことをお伝えします。

  • どんな食べ物、飲み物が楽しめるか
  • 梅田店体験レポと使い方

利用を考えている方はぜひ参考になさってくださいね。

パソコンが重いので持ち運び用のバッグは軽量にしたい!

目次

TSUTAYAシェアラウンジは無料の食べ物や飲み物が豊富!

一時期、ブックカフェとして、「スタバ&TSUTAYA書店」のコラボが話題になりましたよね。

最近、TSUTAYA書店内でシェアラウンジという何だか気になるスペースを見つけました。

TSUTAYAシェアラウンジは、シェアオフィスやラウンジとして時間制で席を利用できる有料スペースです。

パソコンを持ち込んで仕事をしたり、友達とおしゃべりしながらカフェ利用したりと、いろんなシーンで活用できます。

TSUTAYAシェアラウンジでは豊富種類な食べ物や飲み物を、全て食べ飲み放題で楽しめます!

家でのんびりパソコンに向かっていると、本気でのんびりし過ぎて作業が全然進まない時も…。

小町

かといってシェアオフィスは高いし、カフェは混雑してるから長時間利用しにくいんだよね。

シェアラウンジは有料席なので、カフェのように混雑具合を気にする必要なし!

おすすめ理由は多々ありますが、TSUTAYAシェアラウンジの一押しポイント、無料の食べ物&飲み物の充実ぶりからご案内しますね。

約70種類の食べ物が食べ放題で楽しめる

TSUTAYAのシェアラウンジでは利用時間中、用意された約70種類の食べ物を無料で頂けます。

用意されている食べ物(一例)
パン

クロワッサン、ミルクパンなど

お菓子

おせんべい、あられ、クッキー、チョコレート、ドーナツなど

焼き菓子

マドレーヌ、バームクーヘン、ロールケーキなど

おつまみ

ナッツ、ポップコーンなど

実際に梅田TSUTAYA書店のシェアラウンジで、フリーフードを楽しんできました!

パンコーナーにはトースターがあるので、焼き立てのようなパンを頂けます。

トースターがバルミューダなのもポイント高いです。

お菓子は甘い系もしょっぱい系も揃っています。

アルフォート食べ放題は個人的にとっても嬉しかったです♪

こちらは焼き菓子コーナーです。

食べ放題なのであまり期待していませんでしたが、普通に美味しい…!

特にマドレーヌにはまり、3つ食べてしまいました。

画像引用)TSUTAYAシェアラウンジ

ナッツやポップコーンの種類も充実!

いろんな味を試したくなりますね。

食べ物は、フードコーナーに用意されている小さなトレーに乗せて席まで運びます。

パンや焼き菓子は結構お腹がふくれるので、充分ランチ代わりになりました。

むしろたくさんお菓子を食べたので、普段のランチよりカロリーオーバーかもしれません…。

シェアオフィスは増えてきていますが、ここまで食べ物が充実しているところはないですよね。

小町

適度に糖分補給をすれば、頭の回転が良くなり作業もはかどりそう!

食べ物を取りに席を離れる時は、貴重品の管理を忘れずにね!

飲み物は約80種!プランによってはアルコールもあり

TSUTAYAシェアラウンジでは飲み物もフリードリンクで、プランによってはアルコールも飲み放題です。

用意されている飲み物(一例)
コーヒー

コーヒー、カフェオレ、カフェモカなど

ティーバッグ

紅茶、ほうじ茶など

ソフトドリンク

美酢、トロピカーナ、豆乳飲料、コーラなど

アルコール

ハイネケン、スミノフ、檸檬堂など

スープ

オニオンスープ、ミネストローネなど

食べ物だけでなく飲み物も選択肢が多くてワクワクします。

コーヒーマシンの飲み物はホットでもアイスでもOK。

ティーバッグ用のお湯もあります。

紅茶も充分な種類が用意されていて嬉しい限り。

焼き菓子と紅茶でホッと一息つけますよ。

ソフトドリンクは紙パックなので席まで運びやすいです。

紙パックの飲み物が飲み放題だと、お得な気がしませんか?

他にも瓶のコーラやヨーグルトもありましたよ♪

アルコールプランならビールやチューハイも飲み放題です。

店員さんに注文ではなく、自分で持って行くスタイルなので気楽ですよね。

スープはフリーズドライタイプです。

オニオンスープを頂きましたが、しっかり具材も入ってました!

食べ物だけでなく飲み物もいろんな種類があり、至れり尽くせりです。

飲食物は持ち込みや別注もOK

TSUTAYAシェアラウンジでは、食べ物や飲み物の持ち込みも可能です。

強い匂いの飲食物は、周りの迷惑になるため持ち込みNG!

また、梅田のシェアラウンジではモバイルオーダーでスタバのメニューを注文することもできます。

注文すると、併設のスタバからシェアラウンジ内の席まで注文品を持って来てもらえます。

小町

たまには気分を変えてスタバのメニューを楽しむのもいいかも。

TSUTAYAシェアラウンジ梅田店を初利用!使い方を解説!

TSUTAYAシェアラウンジの梅田店を初利用しましたので、使い方や感想をお伝えします。

TSUTAYAシェアラウンジ梅田の基本情報
アクセスJR大阪駅直結
「LUCUA1100」9階
営業時間8:30~21:00
定休日不定休

LUCUA1100のショッピングフロアは10:30オープンですが、それ以前の時間でも3階のエレベーターから9階に上がれます。

気になる料金や使い方について、解説しますね。

料金は1日利用がお得!時間利用はアプリ決済で割引に!

TSUTAYAシェアラウンジの利用料金は時間制ですが、3時間半を超えての利用なら、1日利用料金が適用されお得です。

梅田店の利用料金は下記のとおりです。※全て税込

ソフトドリンク
プラン
アルコール
プラン
60分1,100円1,540円
延長30分550円770円
1日利用3,850円設定なし

「1日利用」は開店から閉店まで、最大12時間半利用可能です。

小町

私は1日料金の3,850円(税込)で5時間ほど利用したよ。

最大料金が設定されていると、滞在を延長したい時も安心ですよね。

無料の食べ物や飲み物でランチ代が浮くと考えると、1日利用はとってもお得な料金だと感じました。

時間利用の場合、シェアラウンジ公式アプリから予約をし、登録したクレジットカードで決済を行うと10%OFF!

※1日料金は既にお得なため、割引適用外です。

また、ソフトドリンクプランには回数券もあります。

ソフトドリンクプラン1dayチケット(5回分)15,400円(税込)

回数券なら1日利用4回分の値段で、シェアラウンジを5回利用できる!

有効期限はチケット購入から6か月なので、月1回でもシェアラウンジを利用するならチケット購入がお得です。

小町

月1回は必ず利用するから、私はチケットを買ったよ。

TSUTAYAシェアラウンジの店舗によって、プランや料金は異なりますので、詳細は各店舗のHPをご確認くださいね。

公式アプリからの事前予約がおすすめ!

シェアラウンジを利用する際は、公式アプリから事前予約をしておくと安心です。

表示に従って選択していくだけなので簡単だよ。

公式アプリからの予約手順は下記の通りです。

STEP
日付を選択
STEP
座席タイプを選択
STEP
人数とプランを選択
STEP
時間を選択

「利用開始時間」「終了時間」を選択すると請求予定金額が表示されます。

予約をせずに、当日シェアラウンジの受付カウンターでも利用申込は可能です。

ただ、私は平日の午前中から利用しましたが、お昼過ぎになると結構席は埋まってきました。

利用開始時間の15分前まで予約はできますので、確実に利用したいなら、当日自宅を出る前にでも予約しておきましょう。

予定が変わった場合は、アプリからキャンセルができ、さらにキャンセル料金も不要です。

予約時間から15分過ぎても来店がないと自動キャンセルに!

自動キャンセルになっても、請求予定金額やキャンセル料は請求されません。

ですが自動キャンセルが頻繁に続く場合、該当予約分の予定利用金額が請求されることもありえます。

お店にも迷惑がかかるから、予定が変わるならキャンセル処理を忘れずに!

チェックイン後は好きな席を選んでOK

利用当日は、受付の機械でチェックインを行い、シェアラウンジエリアに入ります。

予約時間の5分前になると、公式アプリTOPに表示される「当日の予約」からチェックイン用のQRコードを表示できます。

受付の機械にQRコードをかざしたら、横に置いてあるネックストラップを着用します。

予約時点ではあくまで座席タイプを選択するのみで、どの席に座るかは自由なので、好きな席を選びましょう。

私は見晴らしの良い窓際のカウンター席を選びました。

JR大阪駅のホームを見下ろせる席で開放感バツグン!

カウンター席ですが、一人あたりのスペースは結構広いです。

パソコンを置いて、さらに横に食べ物やドリンクも十分置けます。

一人分のスペースが広めなので、隣の席に人がいても圧迫感はなく、混み合っていても落ち着く空間です。

眺めの良さで選んだこちらの席ですが、お昼過ぎには日差しがとても強くなってきました…。

シェアラウンジはフリーデスク制なので、席の移動は自由。

席のチョイスをしくじった!と思いましたが、別の席へと移れたので助かりました。

ビジネス利用はもちろんカフェやバーとしても使える

TSUTAYAシェアラウンジはWi-Fi完備で、カウンター席中心にコンセントもあるため、パソコンワークに最適です。

モニターやシュレッダー、プリンター、イヤホンなどもあり。

シェアラウンジはお仕事が進みそうな環境ですが、寛いだりリフレッシュしたりするにもぴったりの場所です。

頭を切り替えたい時には、コーヒーを飲みながらラウンジ内ライブラリーの雑誌を見てみるのはいかがでしょう。

引用 TSUTAYAシェアラウンジ

閃きひらめきやアイデアのヒントになる書籍がたくさん並んでいますよ。

ラウンジ内の本だけでなく、併設のTSUTAYA書店から、購入前の本を持ち込むこともOK!

ビジネス利用の休憩としての読書も良いですし、休日にとことん本に没頭するのも楽しそうですよね。

カフェでも読書はできますが、1ドリンクで長時間粘るのはちょっと気が引けます。

TSUTAYAシェアラウンジなら、フリーフードとドリンクを頂きながらたっぷり読書ができますよ。

2名以上向けの席もあるから、友達とのおしゃべりにも使えるよ!

ビジネス利用やカフェ利用、さらにはバーとしても使えるシェアラウンジ、お気に入りの使い方を見つけてくださいね。

アプリ決済ならチェックアウトするだけの自動支払い

利用終了時は、シェアラウンジアプリからチェックアウト用のQRコードを表示し、チェックイン時と同様、専用の機械にかざします。

アプリにクレジットカードを登録しておけば、チェックアウト時に自動で支払いが完了するので便利!

アプリ予約でなく、当日受付の場合は入店時に受け取った伝票を持って、再び受付カウンターへ行き、お支払いしましょう。

チェックアウト時刻を5分過ぎると延長料金が発生します!

1日利用料金が適用されている場合は、予約時点でのチェックアウト予定時間を過ぎても延長料金は発生しないので安心してくださいね。

小町

「1日利用」なら延長料金を気にせず作業できるね。

シェアラウンジ梅田にはエリアが2つ!

TSUTAYAシェアラウンジ梅田店には「Skyエリア」「Gardenエリア」という2つのエリアがあります。

Skyエリア

1人での利用に適したカウンター席が多め。

ミーティングに使える個室もあり。※別料金が必要

Gardenエリア

最大6名で利用できるBOX席含め、複数名での利用向き。

それぞれのエリアは、入り口が異なります。

生ビールやナッツ&ポップコーンバーはGardenエリアのみなので注意!

Skyエリアにもアルコールはありますが、缶や瓶のみです。

アルコールプランでの利用なら、Gardenエリアがおすすめですよ。

TSUTAYAシェアラウンジ一覧!全国に25店舗展開中!

TSUTAYAシェアラウンジは、全国の都市部を中心に25店舗が展開されています。

2023年11月現在の店舗一覧はこちらです。

TSUTAYAシェアラウンジ店舗一覧
  • TSUTAYA BOOKSTORE渋谷スクランブルスクエア(東京都)
  • TSUTAYA田町駅前店(東京都)
  • 二子玉川 蔦屋家電(東京都)
  • 代官山 蔦屋書店(東京都)
  • TSUTAYA BOOKSTORE下北沢(東京都)
  • 亀戸withH1T(東京都)
  • TSUTAYA BOOKSTORE恵比寿ガーデンプレイス店(東京都)
  • 外苑前(東京都)
  • TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI(東京都)
  • 押上(東京都)
  • 六本木蔦屋書店(東京都)
  • 湘南T-SITE(神奈川県)
  • TSUTAYA BOOKSTORE川崎駅前店(神奈川県)
  • TSUTAYA BOOKSTORE海老名(神奈川県)
  • TSUTAYA茅ヶ崎駅前店(神奈川県)
  • 蔦屋書店 新潟万代(新潟県)
  • TSUTAYA BOOKSTORE名鉄名古屋(愛知県)
  • TSUTAYA BOOKSTORE金沢エムザ(石川県)
  • TSUTAYA金沢店(石川県)
  • SHARE LOUNGE御旅屋セリオ(富山県)
  • 牧野高校前店(大阪府)
  • 梅田蔦屋書店(大阪府)
  • 京都蔦屋書店(京都府)
  • TSUTAYA BOOKSTORE福岡空港(福岡県)
  • TSUTAYA 福岡西新店(福岡県)

料金や座席タイプは店舗によって異なりますので、お近くの店舗をご確認くださいね。

各店舗の詳細は、公式HPの一覧から確認できます。

2019年11月に、1号店の渋谷スクランブルスクエア店がオープンして以来、TSUTAYAシェアラウンジは増え続けています。

レンタルDVDを扱うTSUTAYAがどんどん閉店していき、寂しく感じていたのですが、TSUTAYAは時代のニーズに合わせて進化していたのですね。

居心地最高のTSUTAYAシェアラウンジ、あなたもお近くの店舗で充実した時間をお過ごしくださいね。

シェアラウンジはスタバと提携している店舗も多数。ランチはスタバにするのもあり♪

まとめ

  • TSUTAYAシェアラウンジは、ワークスペースとしてもカフェやバーとしても利用できる有料スペース。
  • 利用時間中は約70種類の食べ物、約80種類の飲み物が食べ飲み放題で楽しめる。
  • TSUTAYAシェアラウンジ梅田ではソフトドリンクプラン、アルコールプランが提供されている。
  • 梅田店の料金は、ソフトドリンクプランなら60分1,100円、延長30分550円、1日利用で3,850円(いずれも税込)。
  • シェアラウンジ公式アプリで事前予約可能、またクレジットカードを登録しておけば支払いも自動でできる。
  • TSUTAYAシェアラウンジは全国の都市部を中心に増加中。

気になっていたTSUTAYAシェアラウンジ、実際に利用してみると、食べ物や飲み物も豊富なパラダイスでした。

作業もはかどりつつ、自分へのご褒美にもなるのでこれからもリピートします。

ワークスペースを探している方や、休日にリラックスできる場所を探している方にはとってもおすすめですよ!

手提げと肩掛けの2way利用OK!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次